ホーム » プロジェクト情報 » WASEDAものづくりプログラム

WASEDAものづくりプログラム

2025年度エントリー受付を開始しました。(2025.6.13 Update)

アイデアをカタチにするための独創的な「ものづくり」企画を募集。実現性や創造性などの視点による一次選考を通過したしたアイデアについては、材料費補助や技術指導など、アイデアの具現化をサポートします。

【2024年度 活動の様子(試作発表会)】

【これまでの作品例】
patr-owl(パトロオウル)(2024)
本プロジェクトでは、エンタメ用途が中心だったアニマトロニクスに「監視(見守り)」機能を加え、新たな価値を創出する。試作機「patr-owl」は、フクロウの特徴である首の可動域や鋭い視線を活かし、カメラと機構制御により人物を追視・見守る動作を実現。イベントでのアイキャッチや、商業施設・キッズスペースでの軽度な防犯用途など、実用性と親しみやすさを両立した新しい見守りロボットとしての活用が期待される。
GeoScouter(2024)
雨の日に傘をさして歩いて スイセンの花が咲いているなあとか 晴れの日に木漏れ日を見ながら 落ち葉の色が去年より鮮やかだなあとか あなたはどうやってそういったことに気が付いて、言葉にできるようになりましたか。私たちが作ったロボットは、子供たちの自然環境体験をより楽しく、ワクワクさせることを意図しています。

※このほか、下記[開催情報]の結果報告にて各年度の優秀な作品を紹介しています。

【対象者】
理工学術院の組織に属する学生の個人もしくはグループ。
【スケジュールおよび審査方法】(2025年度予定)
2025年6月24日(水)
募集説明会
~2025年7月14日(月)
企画募集期間 募集ページ
2025年7月下旬
第一次審査(書類審査): 提出していただいた企画書をもとに審査
2025年7月30日(水)
キックオフミーティング:プログラムの詳細説明
2025年7月30日~
制作期間: 個別面談、設計・資材調達・加工・組立など(工房等の学内施設を利用したり、技術スタッフへの質問なども交えながら進めます。)
2025年9月2日(火)
進捗報告会:構想詳細や試作品の報告会
2025年10月4日(土)
試作交流会:プロトタイプ等のお披露目会
2025年12月25日(木)
成果審査会: プレゼン&ポスターセッション

開催情報

早稲田理工パートナーズ後援プログラム (2024-)
ローム株式会社との連携教育プログラム (2009-2018)